公益社団法人 仙台青年会議所について

仙台青年会議所(JCI仙台)は、仙台の未来を担う25歳から40歳までの青年達が、真摯な情熱を結集し、社会貢献を通じて「明るい豊かな社会」の実現を目指して率先して行動する青年経済人の団体です。

毎年8月5日に開催している「仙台七夕花火祭」に代表される地域に密着したまちづくり運動や青少年育成事業、国際交流事業などを行っています。

OBを含め多くのメンバーが仙台青年会議所での学びをもとに、各界で社会に貢献し、日本のリーダーとして活躍しています。

仙台青年会議所へ
入会する魅力

仙台青年会議所には
様々なチャンスがあります。
  1. 日常生活で体験できない多くのチャンスが、
    「あなた」をこれまで以上に魅力的な人間に成長させます。
  2. 多種多様なひととの繋がりが、「あなた」のビジネスを大きく発展させます。
  3. 国や地域を越えた出会いが、「あなた」の世界と価値観を広げます。

JCI仙台の事業

仙台青年会議所は、毎年様々な事業を行っています。「まちづくり」である地域発展推進事業、「ひとづくり」である青少年育成事業、仙台七夕花火祭の開催、国際交流事業などを実施し、「明るい豊かな社会」を目指しています。

 2023年度スローガン

第72代 理事長 福重 祐作
Take a Step 未来を想い、未来を描く

仙台青年会議所は、1951年(昭和26年)3月15日に発足し、全国で11番目の青年会議所として日本青年会議所に加入しました。発足以来、70年以上に渡り、地域の課題解決に向けて、「しあわせな黄色いハンカチプロジェクト」、「仙台七夕花火祭」、「SENDAI SDGsWeek2022」を始めとする様々な運動を展開して参りました。昨今、新型コロナウイルスの流行により社会環境や日常生活は大きく変化し、外出自粛やテレワークの普及からデジタル化や働き方改革が推進され、新しい生活様式への対応が急速に進んでいます。いつの時代も私たちだからこそできる運動とは何なのかを考え、次なる一歩を踏み出す必要があります。

本年度は、変化の激しい時代においても新たな一歩を踏み出してほしい、小さなことでもいいので新たな挑戦をして欲しいという想いから、「Take a step~未来を想い、未来を描く~」というスローガンを掲げており、市民と共に未来を想い描き、しあわせを共感できる仙台の実現に向けた運動を展開して参ります。

青年会議所は、年齢・職業が異なる青年が集い、共通した目的の達成に向けて日々活動する中で、多くの気づきや学びを得られる組織です。25歳から40歳までの限られた期間で作る友情は、地域や自分自身を変える契機となります。「ひと」と「ひと」が出会う中で新たな道を歩み、そこから新たな価値が生まれ、一人ひとりの勇気を持った一歩は身近な人にとっての希望の光となることを信じています。
 新たな同志と共に活動できることを楽しみにしています。
 家族のため、会社のため、仲間のために新たな一歩を共に踏み出しましょう。

第72代 理事長福重 祐作