




【「SENDAI SDGsFORUM 2022~パートナーシップで仙台(まち)の未来を創る~」開催のご報告】
11月26日(土)、第11回例会(公開例会)「SENDAI SDGsFORUM 2022~パートナーシップで仙台(まち)の未来を創る~」を開催しました。
第1部では、9月18日~25日に開催したSENDAI SDGsWeek 2022をプロジェクトメンバーである一般社団法人SDGsとうほく 紅邑 晶子 氏、みやぎSDGsFarm 畠山 茂陽 氏と共と振り返り、今後に向けた課題や展望についてディスカッションを行いました。
第2部では、【即実践できるSDGs ベガルタ仙台から学ぶ!SDGsの浸透とパートナー連携】と題して、株式会社ベガルタ仙台 代表取締役 佐々木 知廣 氏と仙台青年会議所の八重樫理事長がトークセッションを行いました。
佐々木氏からは、SDGsを推進するためには、まずは組織内でSDGsを浸透させ、組織としてSDGsに取り組むことの意義や目的を共有することが重要であること、ベガルタ仙台は宮城県内35町村とSDGsに関する連携協定を締結しており、そのようなパートナー連携のなかで持続可能な地域とするための活動を行っていることなど、非常に示唆に富むお話をしていただきました。
第3部では、環境省東北地方環境事務所様及び株式会社ベガルタ仙台様と仙台青年会議所のSDGsパートナー宣言書の調印を行い、仙台青年会議所がこれからも仙台の発展のために運動を展開するに当たって、大きな協力関係を構築することができました。
仙台青年会議所では、本年度、地域にインパクトを与える運動を創出するために、多種多様な団体との連携を進めてきました。
私たちはこれからも、より良い仙台を目指して様々な運動に取り組んで参ります。引き続きご支援ご協力いただきますようお願いいたします。